思考・妄想の外部化-経営コンサルタントの頭の中-

仕事や読書、人々との会話を通して若手コンサルタントが日々考えている事を不定期にアウトプットしています。ビール好きなのでそれに関することも多少。

おもしろく仕事をするために必要なこと

トピック「新入社員」について

4月を迎え、多くの方々が新しく仕事を始めています。早いもので、私も今年で4年目となり、そろそろ若手とも言っていられなくなっています。

これまでの3年間を振り返ると、10余りのプロジェクトを経験し、充実感を得られる、ワクワクするプロジェクトもあれば、反対にどうにもおもしろく感じられないプロジェクトもありました。そして、その「おもしろさ」は必ずしも、テーマに関する興味や、忙しさには比例していませんでした。

そこで、どのようなときにおもしろいと感じ、どのようなときはおもしろくないのか、その要因は何なのか、改めて振返ってみました。

自分の中では一定整理ができたので、皆さんにもシェアしたいと思います。必ずしも皆さんに共通の要素ではないと思いますが、以下の4つの要素が揃うよう意識をもって仕事をすると、自分としては幸せな仕事ができると考えています。

また、この4つの要素がそろっているときは、仕事に熱中できていて結果としていい成果を挙げられてきたように思います。

Philosophy

  • 自分として「こうしたい」「こうあるべきだ」という思いを持っていること
  • 根本的な方針について心から賛同出来ること

People

  • 一緒に働くチーム、クライアントが尊敬出来ること
  • 彼らにすごいと思える部分があること

Profession

  • 自分の能力を生かせること
  • 自分ならではの価値を提供出来ること

Performance review

  • 自分の仕事に対する評価や感謝、またフィードバックがあること
  • (必ずしも報酬に直結していないくても問題ない)

 

これら4つのPが自然と整うプロジェクトは当然ながら少ないですが、自分のマインド、姿勢次第で整えることはできると考えています。

例えば、対象領域に関する知見を深め、自分の仕事については誰よりも詳しいと言える状態を作ることで、Professionは満足します。また、常に自分なりの仮説を持つことでPhilosophyも一定担保できるように感じています。また、Peopleに関しては意識して尊敬できる部分を探すことが重要だと感じます。最後にPerformance reviewについてもチームメンバーに依頼することで実現可能だと考えています。

皆さんも、私も、これから色々な仕事を経験し、その中でおもしろくないと感じる仕事も多々あるでしょう。そこで、主体的に動くことでおもしろく仕事ができるようになるといいですよね。

おもしろきこともなき世をおもしろくすみなすものは心なりけり

とは、高杉晋作とその看病をしていた野村望東尼の詠んだ歌ですが、まさにその通りだなあと思います。