思考・妄想の外部化-経営コンサルタントの頭の中-

仕事や読書、人々との会話を通して若手コンサルタントが日々考えている事を不定期にアウトプットしています。ビール好きなのでそれに関することも多少。

ビジョナリーカンパニー2-針鼠の概念を個人に適用する-

10年以上前に出版された本でありいまさら感もありますが、「ビジョナリーカンパニー2」について紹介したいと思います。

本書では一般的な企業が偉大な企業へ飛躍した要因について分析されています。

分析対象となったいずれの偉大な企業も、「規律あるリーダー・人材」「規律ある考え」「規律ある行動」という共通した特徴を持っていると分析されていますが、その中でも「針鼠の概念」という部分が印象的だったので紹介し、それを個人に適用するとどうなるか考えてみたいと思います。

針鼠の概念とは

偉大な企業は非常にシンプルなコンセプトに特化した戦略を持って、それをすべての活動の指針としています。これを、体も小さく、動きも遅い針鼠が唯一の強みである針を使って生存してきたことになぞらえて、「針鼠の概念」と呼んでいます。

偉大な企業が従うシンプルなコンセプトは以下3点の共通部分に特化するということです。

  • 「情熱をもってとりくめるもの」
  • 「自社が世界一になれる部分」
  • 「経済的原動力となるもの」

f:id:taka_kousou:20151230100343p:plain

個人のキャリアへの応用

この針鼠の概念は個人のキャリア形成でよく語られる「Want, Can, Must」モデルに近いと考えられ、それぞれ以下のように紐づけることができます。

  • Want「やりたいこと」→情熱を持って取り組めるもの
  • Can「できること(あるいは人より上手にできる部分)」→世界一になれる部分
  • Must「やるべきこと(人から対価を得られること)」→経済的原動力となるもの

これらの3つの共通部分に特化できれば個人としても、偉大な成果を残せるでしょう。

f:id:taka_kousou:20151230100601p:plain

 

若手社会人の実際

しかし、3つの円の共通部分というのはそう簡単に見つかるものではないでしょう。

特に新人や若手の間は、下図のように「Want」は明確に定義できず、「Can」は経験が少ないためまだまだ小さく、「Must」だけは果てしなく大きいように感じてしまうでしょう。結果として、働き出した瞬間から3つの円の共通部分にいると感じられる人は非常に少数だと考えられます。

f:id:taka_kousou:20151230101124p:plain

 

 

RiceWorkとLifeWork

若手や新人に限らず、経験を積んだ社会人でも多くの人は、3つの円の共通部分は感じられていないのではないでしょうか。仕事柄多くの社会人と話す機会がありますが、日々の飯の種を稼ぐ仕事(Rice Work)をしている人が多く、人生をかけるべき仕事(Life Work)だと感じて働いている人は少数だと感じています。

  • Rice Work

多くの人は働く中で、「食っていくためにはしょうがない」と半ば現状を改善することを諦め、何をやりたいのか(Want)が薄まり、自身の能力拡大(Can)も諦め、単純に日々の業務(Must)をこなすことに終始する。そして日々努力している人を「意識高い」「青臭い」と揶揄する 

f:id:taka_kousou:20151230102007p:plain

  •  Life Work

働く中で情熱を感じる部分(Want)を明確にし、そのための能力拡大(Canの拡張)をすることで、3つの円の重複部分を大きくすること。結果として一生かけてやる価値があると思えることを仕事とすること

 

f:id:taka_kousou:20151230102023p:plain

 

 

 

 

ただし、自分が世界一になれるような部分というのはそう簡単には見つからないでしょう、あるいはそもそもないかもしれない。そのような時には、能力を掛け算する意識が大切だと考えています。

特定の1つの市場で世界一になることは難しくても、100人に1人くらいの実力には努力すればなれるでしょう。その100人に1人の実力を2個持って、それらを組み合わせれば、その市場では10,000人に1人の実力であるといえます。さらに3つ組み合わせれば100万人に1人の実力であると言えます。

詳細は下記の藤原さんの講演を参照してみてください。

logmi.jp

 

日々のやるべきこと(Must)の忙しさにかまけずに、情熱を注げること(Want)は何なのか、それに向けて自分が広げるべき能力(Can)は何なのか考えながら生きていけるとよいですね。